室内窓

こんにちは!タスクです。

今週は、光や風を取り込み

開放的に空間を仕切れる

『室内窓』のご紹介です(^-^)!

************************************

室内窓の特長として空間をゆるやかに仕切ることができ、

光や風を取り込むことが出来ます。

独立した空間でも互いに気配を感じることができ

インテリアのアクセントにもなります。

 

詳しくはお気軽にお問合せください(^-^)❣

 

腰壁でシンプルに囲ったコーナー書斎

こんにちは!タスクです。

今週はPanasonicのプランコレクションから

『家事と両立したい方に PLUS ONE SPACE』より

ワークスペースのアイデア

★腰壁でシンプルに囲ったコーナー書斎★

のご紹介です(^-^)!

************************************

リビングのソファ背面のスペースを腰壁で囲って

書斎にしました。

低い腰壁で囲った空間だから、LDKを見渡すことができますし

フレームシェルフを手が届く位置に設置し

腰壁で隠れる高さにするとすっきりみえます。

また、リモート会議のとき背景になる壁面にこだわり

古材風のワイルドオーク柄にすることもできます。

 

〔参考商品&POINT〕

❶フレームシェルフ

❷カスタムパーツ 有効化粧ボード ホワイトアッシュ柄

➌カスタムパーツ マグネット対応化粧ボード ワイルドオーク柄(塗装対応)

➍インテリアカウンター 耐水集成タイプ ホワイトアッシュ色

➎ベリティスフロアーS ハードコート ホワイトオーク柄

 

詳しくはお気軽にお問合せください(^-^)❣

つっぱり棒かざり棚

こんにちはタスクです。

さて今回は、DIY『つっぱり棒かざり棚』のご紹介です(^-^)!

トイレや家事室などのちょっとした空きスペースに、

つっぱり棒を利用してカンタンな収納棚をつくってみましょう。

************************************

<用意するもの>

  • 厚さ10mm程度の板材(天板用1枚、前板・後ろ板用各1枚)
    ●つっぱり棒 2本
    ●水性塗料
    ●L字金具 4個
  •  

  •  
  • 板材をカットする

取り付けたい壁と壁の間の寸法や天板の奥行サイズに合わせて、

板をカットします。
(ホームセンターの木材カットサービス利用をおすすめします)

 

 

②板に色を塗る

色を塗ります。手軽に塗れる水性塗料がおすすめです。

 

 

③側板を留め具でとめる

天板と前板、後ろ板をL字金具を使って固定し、コの字に仕上げます。

木材は木工ボンドを縫って固定すれば、よりしっかりします。

 

④つっぱり棒を取り付ける

つっぱり棒を2本取り付けます。

後ろ板と前板につっぱり棒が当たるように取り付けると、

天板が前後に動かず、しっかりと設置できます。

 

 

⑤完成

つっぱり棒に、コの字型の板をかぶせるだけで完成。

好きな小物を置いて飾りましょう。

 

ページトップへ戻る