階段まわりの模様替えは、手軽でスピーディな”上貼りリフォーム”で

こんにちは!タスクです。
今月は「階段廻りの上貼りフローリング」についての御提案です。

\壊さず、手軽に、新しく/
模様替え、経年劣化などの理由で階段やフローリングのリフォームをお考えなら、より手間をかけずに実施できる“上貼りリフォーム”がおすすめです。
階段と床材のリフォーム費用・工期を抑えられる“上貼りリフォーム”におすすめの商品をご紹介します。

■この春から”階段の掛け替え””床の張り替え”は、工期・費用が増加する可能性も
2025年4月以降、建築基準法の改正により、古い階段や床を撤去して入れ替えるような大規模なリフォームでは、これまで以上に工期やコストが増えることが予想されています。
一方で、既存の階段や床に上から貼りつけて設置する”上貼りリフォーム”は、上記の法改正の影響を受けません。工期やコストを抑えて手軽に実施したいとお考えなら、上貼りリフォームがおすすめです。

■費用・工期を抑えられる“上貼り”で、古くなった階段を手軽に一新
階段の踏み板が古くなってきた、少し傷や汚れが目立つようになってきたなどの理由で階段の入れ替えを検討されている場合は、掛け替えより手軽に実施できる”上貼りリフォーム”がおすすめです。
上貼りだけで施工できる「ウスイータ階段」なら、手軽かつコスパよく階段リフォームが可能。トレンド感のある空間にも対応できる9柄のラインアップなので、ご希望のインテリアに合わせて階段を一新できます。

■周辺の床も一緒に”上貼り”して、手軽に空間チェンジを実現
階段を上貼りできれいにすると、その周辺のフローリングも気になってくるもの。
”上貼り”で床もまとめてリフォームすれば、工期・コストをを抑えながら、手軽に空間を一新できます。
上貼りで施工できる床材「ウスイータ」なら、短期間でフローリングの上貼りリフォームも実施OK。色柄・寸法など、ウスイータ階段と組み合わせやすい仕様なので、1階から2階まで、統一感のある空間を手軽に実現できます。

住まいのご相談事がありましたら、お気軽に問い合せください。

和室→洋室化リフォームを、より手軽に、スピーディに

こんにちは!タスクです。
今月は「和室→洋室化リフォーム」についての御提案です。

 

\和室を壊さず、洋室に/
使っていない和室を洋室にリフォームしたいけど、工期やコストを考えると大掛かりなのは気が引ける…。
そうお考えのあなたに、短期間での洋室化リフォームを実現できるアイディアとおすすめの商品をご紹介します!

■【ドア】敷居と鴨居を活かして、ふすま→引戸にお手軽チェンジ
襖(ふすま)を洋風のドアに付け替える場合、工期・コストを抑えるなら引戸への変更がおすすめ。開き戸とは異なり、開口部の解体などが必要ないので、レールの設置など最低限の施工で設置ができます。
和室リフォーム引戸「フスマート」なら、和室の鴨居・敷居もそのまま活かして設置が可能。「ベリティス」のドアと組み合わせやすい色柄なので、他の部屋と統一感あるコーディネイトができ、汚れにも強いのでお手入れも手間いらずです。

■【収納】押入れの扉と棚を入れ替えて、大容量&便利なクローゼットに
押し入れは、扉を付け替えれば比較的簡単にクローゼットへの切り替えが可能。奥行きの深さを活かせばかなりの収納力を確保できる上、中の棚を撤去してハンガーパイプやスライド棚などを設置すれば、使いやすさもアップします。
「和室リフォーム折れ戸」なら、鴨居や敷居を活用して省施工で設置OK。天袋のある押し入れでもそのまま対応できます。多彩なパーツを組み合わせできるシステム収納「アイシェルフ」も併用すれば、大容量で利便性の高いクローゼットに。

■【和室外の床】“お手軽リフォーム床材”で統一感のある空間を簡単に実現
和室の畳をフローリングに替えると、和室の外側の床とのコーディネイトも気になるもの。簡単に施工ができる“上貼り”タイプの床材を活用すれば、転居などの必要もない、住みながらリフォームが可能です。
「ウスイータ」なら、既存の床の上から両面テープと接着剤で貼り付けるだけなので、簡単に統一感のある空間を実現できます。「フスマート」ともコーディネイトしやすく、施工時の騒音や粉塵も出にくく、近隣への配慮も可能です。

住まいのご相談事がありましたら、お気軽に問い合せください。

暮らしの広場2月号

こんにちは!タスクです。
今月は「家族みんなが快適なお風呂」についての御提案です。

住まいのご相談事がありましたら、お気軽に問い合せください。

高機能な石目調フローリングで“上質感”と“毎日の快適”を両立

こんにちは!タスクです。
今回は『床選びのコツ』のご紹介です。

\床選びは“性能”にも注目を/
空間を洗練されたに引き締める、石目調のフローリング。せっかくこだわって住まいづくりをするなら、見た目だけでなく“性能”にも目を向けてみませんか。
上質な雰囲気のお部屋がつくれ、美しさも長続きするおすすめの石目調フローリングをご紹介します。

■多くの方が床の性能の大切さを実感!
お部屋の印象を大きく左右するフローリング選びは、“色柄”を重視するという方も多いのでは。でも、椅子を引きずったときやモノをこぼした時など、床には知らず知らずのうちにダメージが蓄積していくもの。5年、10年と同じ美しさをキープするためには、日々の暮らしを想定して“性能”にも目を向けることが大切です。
傷や汚れの強さなど“性能”にも配慮して床を選ぶなら、パナソニックのフローリングがおすすめ。最も性能が高い「トリプルコート」の床材は、キッチンや洗面室などの水まわりにも問題なく使える高い耐久性を持っています。

■天然石の表情を再現した“シート床材”なら、“石目の高級感”と“高性能”を両立可能
石の持つ洗練された印象は、水まわりなどの清潔感が欲しい場所にピッタリ。しかし、天然石の床は耐水性が低かったり、床暖房が使いづらいといった場合も。日々の快適さも考えるなら、石の表情を高い技術で再現した“シート床材”がおすすめです。
「ベリティスフロアートリプルコート石目」は、多彩な石材を再現した計5種類のカラーがラインアップ。「トリプルコート」の高い性能をあわせ持ち、床暖房にも対応できるので、お料理中のキッチンなどでもさらに快適に過ごせます。

■“素材感”まで徹底してこだわりたいなら「石質素材」の床がおすすめ
「シート床材もいいけれど、やっぱり石の質感にはこだわりたい。」そうお考えなら、天然石を素材に取り入れつつ、水ぬれへの強さなどの“性能”までカバーされているか、という視点で選んでみては。
天然の石灰石を素材に使った「ラピスタイルフロアー3尺長」は、天然石本来の質感を楽しめる上、割れにくさ・汚れにくさも両立し、床暖房まで使える高機能床材。水ぬれにも強いので、インナーテラス空間などでの採用にもおすすめです。

住まいのご相談事がありましたら、お気軽に問い合せください。

ページトップへ戻る