おすすめシミュレーションツール「カラーコーディネイション」

こんにちは!タスクです。
今月は「カラーコーディネイション」についての御提案です。

\理想の水まわり空間づくりをサポート/

せっかく水まわりをリフォーム・リノベーションをするなら、色柄やデザインにはとことんこだわりたいもの。

「思っていたイメージと違った…」「雰囲気がしっくりこない…」と後悔しないためには、理想のイメージを具体的に固めておくことが大切です。

イメージ検討の際におすすめなのが、パナソニックの「カラーコーディネイション 」。
WEBサイト上で、キッチンや洗面空間のシミュレーションが簡単に、手軽に実施できます。

また、住まい全体の統一感や、ドア・収納・床材などとの相性もしっかり考慮できるので
あなたの理想の住まいにぴったりの水まわり空間が検討できます。

水まわり空間はもちろん、リフォームやリノベーションについてはお気軽にご相談ください。

▼「カラーコーディネイション」URL
https://sumai.panasonic.jp/coordination/index.html

住まいのご相談事がありましたら、お気軽に問い合せください。

“大きめガラスドア”の活用テクニック

こんにちは!タスクです。
今回は「ガラスドア」についての御提案です。

\空間に“開放感”と“明るさ”をプラス/
自然光を取り入れたり、圧迫感なくお部屋を仕切ったり。“大きめガラス”のドアで、明るさと開放感を意識した、オープンな住まいを実現しませんか
“大きめガラス”のドアを活用した空間づくりのテクニックをご紹介します。

■【玄関】ガラス選びの工夫で、明るさとプライバシーを両立
閉塞感が出てしまいがちな玄関まわりも、大きめガラスを使えば明るく開放的に。来客対応時などのプライバシーが気になる方は、すりガラスなど明かりだけを効果的に取り入れられる工夫がおすすめです。
Panasonicの内装ドアは、採光部のガラスデザインも豊富にラインアップ。プライバシーと開放感を両立した玄関づくりができます。チェッカーガラスなどデザイン性の高いものを採用すれば、より個性的な空間演出が可能です。

■【インナーテラス】日光を隣の部屋まで取り込めば、空間全体の開放感がアップ
インナーテラスがある住まいなら、“大きめガラス”のドアを取り入れることで、日光を上手く引き込むというテクニックも。居室からもインナーテラスを楽しめて、空間全体の開放感もアップさせられます。
内装ドア「ベリティス」なら、大きめガラスのドアと合わせて、空間をゆるく間仕切れる「しきり窓」も採用可能。居室とテラスを用途別にしっかりゾーニングしながら、壁一面で光をたっぷり取り込めます。

■床近くまであるガラスなら、ペットも帰宅をお出迎えできる
家に帰った瞬間、いぬ・ねこがお出迎えをしてくれるのは嬉しいですよね。玄関ドアに“大きめガラス”を採用すれば、帰宅してすぐに大切な家族とつながれる上、勢いあまって飛び出してしまう、といった心配もありません。
“大きめガラス”ドアは、防滑仕様の床材「ベリティスフロアーわんにゃんSmile」などとも組み合わせやすい色柄ラインアップなので、空間のコーディネイト性とペットの暮らしやすさを両立できます。

■採光部のデザインにこだわって、空間に“自分らしさ”をプラス
“大きめガラス”のドアをご検討なら、採光部やガラスのデザインなど、ディテールにもこだわって選ぶことで、ますます自分らしい住まいづくりが実現できます。
内装ドアは、複数のデザインと全16種類の色柄を組み合わせ可能。ガラスも7種類ラインアップされており、空間に合わせたお好みの“大きめガラス”ドアが実現できます。

住まいのご相談事がありましたら、お気軽に問い合せください。

“2トーンドア”で、住まいをもっと自分好みに

こんにちは!タスクです。
今回は「2トーンドア」についての御提案です。

\隣り合うお部屋の印象をガラッとチェンジ/
好みのインテリアテイストが色々あって、なかなか絞り切れない…。そんな場合は、オモテ・ウラでドアの色を変える“2トーンドア”でお部屋ごとに印象を変えてみては。
空間づくりにこだわりたい方におすすめのアイディア、“2トーンドア”と、おすすめ商品をご紹介します。

■表裏で色を変える“2トーンドア”
お部屋の印象を大きく左右するドアの色柄選びは特にこだわりたいもの。部屋ごとにインテリアのテイストや雰囲気を変えたいとお考えなら、1枚で2役をこなせる“2トーンドア”がおすすめです。
内装ドア「ベリティス」なら、“2トーンドア”のオーダーメイドも可能。採光部やハンドルもカスタマイズしながら、お好みのドアがつくれます。また、傷や汚れにも強い表面仕上げなので、ドアの美しさも長続きします。

■おすすめの“2トーン組み合わせ”をご紹介
一口に“2トーンドア”と言っても、表裏の色柄の組み合わせは様々。お好きな色柄同士で組み合わせるのが一番ですが、せっかく色を変えるなら、あえて全く異なる色味や、素材感の異なるデザインを組み合わせるのもおすすめです。
内装ドア「ベリティス」なら、幅広い木目系のカラーに加え、「しっくいホワイト柄」のようなシンプルなもの、「ソイルブラック柄」「パールグレー柄」のような特長的な質感の色柄など、多彩な種類から選べます。

■“塗れるドア”で、“2トーンドア”をもっと自分好みに
市販ではなかなか表現できないカラーを取り入れたい場合は、ドアをペンキで塗ってしまうという手も。色に加え、塗り方も自分で決められるので、アイディア次第でどこまででも“自分らしい空間”を追求することができます。
内装ドア「ベリティス」の「クラフトレーベル」には、塗装に対応するドアもラインアップ。それぞれの面をお好きな色にすれば、簡単に“2トーンドア”がつくれます。デザインやハンドルなども豊富なバリエーションから選べます。

住まいのご相談事がありましたら、お気軽に問い合せください。

ひと工夫で、もっと便利に。“カウンター”活用リフォーム

こんにちは!タスクです。
今月は「カウンター活用」についての御提案です。

\ワンポイントで、もっとあなたらしく/


「スペースをもっと上手く活用したい」「インテリアの印象を変えてみたい」そんな時は、“カウンター”を使ったリフォームがおすすめです。
空間の利便性・意匠性を手軽に向上させる、“カウンター”を活用したリフォームアイディアをご紹介。

■リビング学習やディスプレイなど、多用途に使えるロングカウンター
収納棚・家具置き場になりがちなリビングの一角。ロングカウンターを設置すれば子どものリビング学習に加えて、ちょっとした家事や趣味にも使える多目的空間を効率的に実現できます。
スペースの広さに応じて自由度の高いサイズ調整・加工が可能。角を丸くする加工もオーダーできるので、小さなお子様が使用する場合も安心です。

■ちょっとした空間を、便利なデスクスペースに
壁と壁の間にカウンターを通せば、足元がすっきりとした簡易作業スペースに。さらに、必要に応じて引き出しなどを追加すれば、在宅ワークに趣味の作業に便利に使えるデスクスペースの完成です。
細かなサイズオーダーができるカウンター壁と壁の間にピッタリ合わせたデスクスペースがつくれます。引き出しのパーツも用意されており、筆記用具や小物をすっきり収納できます。

■耐水性の高いカウンターなら、水まわりにも活用OK
洗面空間のリフォームをお考えなら、オープンタイプの洗面台でガラッと印象を変えてみては。さらに、木製のカウンターを選べばよりナチュラルな雰囲気の洗面空間をコーディネイトできます。
耐水タイプのカウンターは、木製でありながら水濡れにも強いので、洗面カウンターとしても使えます。汚れに強くてお手入れがしやすく2ボウルの設置やくりぬき穴加工など細かなオーダーも可能です。

住まいのご相談事がありましたら、お気軽に問い合せください。

暮らしの広場3月号

こんにちは!タスクです。
今月は「ペットが喜ぶ住まいづくり」についての御提案です。

住まいのご相談事がありましたら、お気軽に問い合せください。

ページトップへ戻る