スタッフブログ

運動・スポーツを楽しむ住まいづくりアイディア

こんにちは!タスクです。
今回は「運動やアウトドア空間」についての御提案です。

\趣味起点で考えたた住まいで、充実の毎日へ/
毎日を充実させる住まいづくりを実現するには、自身のライフスタイルに合った間取りや収納を考えることが大切。今回は、室内での運動やアウトドアが好きな方におすすめの住まいづくりのアイディアをご紹介します。

■引き戸でゆるく視線を遮った、プライベートな運動スペース
自宅での軽い運動の際などは、周りの目を気にせず集中したいもの。個室を確保するのが難しい場合は、リビングの一角を間仕切って半個室として活用するのがおすすめ。必要に応じて引戸を閉めるだけで、手軽にスペースを確保できます。
ノイズレスな全面ガラスの引戸「エアビュー」なら、空間をゆるやかに間仕切れるので、開放感とプライベート感を両立した空間づくりが可能。採光部にはハーフミラー調のガラスも選べるので、トレーニング中の姿勢なども確認できます。

■お気に入りに囲まれて過ごせる、広い土間付きの趣味スペース
ロードバイクなどのこだわりが詰まったグッズは、いつも近くにおいて楽しみたいですよね。居室に土間を組み込めば、お気に入りのグッズを飾りながらお手入れもこなせる便利なアウトドア趣味スペースを実現することができます。
土間と居室の間を「しきり窓」で仕切れば、一体感とメリハリを両立した空間づくりが可能。採光部のラインアップが豊富なうえ、下部の化粧パネルに有孔ボードやマグネットボードを選べるので、小物やお手入れグッズも飾って収納できます。

■アウトドアグッズの収納は、“土間置き”がおすすめ
折り畳み式自転車やキャンプグッズなど、アウトドア用品は何かとかさばってしまいがち。大きくて重たいと部屋に持って上がるのもひと苦労です。居室に持ち込まずにすっきり方片付けるなら、“土間置き”ができる玄関収納を活用しましょう。
玄関収納「コンポリア」なら、土間置きを取り入れたプランニングも可能。扉裏の収納パーツとしてフックやバスケットなども用意されているので、散らかってしまいやすい細々したグッズもすっきりと収納することができます。

住まいのご相談事がありましたら、お気軽に問い合せください。

「カラー便フタ」でトイレ空間をもっと自分らしく

こんにちは!タスクです。
今回は「トイレ空間」についての御提案です。

\もっとやすらげる、住まいづくりに/
「なんだかトイレって落ち着く」そう感じた経験はありませんか?
パナソニックハウジングソリューションズ(株)が10000人の男女を対象に実施したアンケートによると、およそ10人に1人がトイレを「自宅の中で落ち着く場所」と回答しています。


ちょっとした考え事の際など、ひとり時間を過ごす場所としての側面も持つトイレ。せっかくリフォームするなら、トイレももっと自分らしく快適な場所にしてみませんか?


コーディネイトにもこだわったトイレ空間づくりには「アラウーノL150シリーズ」がおすすめ。全10柄の豊富なカラー便フタが多彩なインテリアテイストにマッチするうえ、タンクレスなのでスッキリとした空間に仕上がります。

 

ハネ・タレ・モレを抑える「トリプル汚れガード」、除菌効果のある「オゾンウォーター」や、ニオイや汚れを抑制する「ナノイーX」など、見えない部分にも配慮できるのでワンランク上の心地よさを実現可能。
さらに、使うたび自動でお掃除してくれる「バブル洗浄」、陶器に比べて水アカ汚れが付きにくい独自素材「スゴピカ素材」、汚れが入り込みやすい隙間がなくお手入れしやすい「スキマレス設計」など、清潔さに配慮した機能も多数搭載。空間の美しさ、清潔さを簡単にキープできます。


トイレをはじめとする住まいのリフォームについては、お気軽にお問い合わせください。

「手軽で納得の模様替え」を叶える、お手軽リフォームのアイディア

こんにちは!タスクです。
今回は「お手軽リフォーム」についての御提案です。

\住まいを壊さず、新しく/
リフォームにおいて、コストは重要なポイント。抑えられるところは賢く抑えながら、納得のいくリフォームをしたいですよね。
お手軽リフォームのアイディアと、高クオリティを両立してくれるおすすめ商品をご紹介します。

■ふすまと入れ替えるだけ「お手軽リフォーム引戸」
和室を洋室に変える場合、鴨居や敷居の撤去が発生すると、下地の補修などで想定以上にコストがかかってしまうことも。もし費用をおさえたいとお考えなら、鴨居や敷居をうまく活用したリフォームがおすすめです。
和室リフォーム専用の引戸「#フスマート」なら、既存の枠にはめ込むだけで、あっという間にふすまが引戸に早変わり。表面は傷や汚れに強く、美しさが長持ちします。押し入れをクローゼットにするなら「#和室リフォーム用折れ戸」もおすすめです。

■既存の床に上から貼るだけ「お手軽リフォーム床材」
部屋の印象を変えるなら床のリフォームはとても効果的ですが、一般的なリフォームでは既存の床をはがすなどの大掛かりな工事が必要。手軽かつスピーディに実施するなら、既存の床に上から貼る「上貼り床」をご検討ください。
上貼りでリフォームするなら、色柄が豊富で仕上がりも美しいリフォーム専用の床材「#ウスイータ」がおすすめ。上貼りだから床をはがす際の騒音が発生しない上、既存の床の防音性能も維持できるので、マンションリフォームにもピッタリです。

■大規模な工事が不要「お手軽リフォーム階段」
階段のリフォームは、架け替えなどの大掛かりな方法では工期もコストもそれなりに必要となります。傷や汚れなど表面の劣化が気になる程度なら、フローリングのように上から新しい仕上げ材を貼る「上貼りリフォーム」で十分対応できます。
「#ウスイータ階段」なら、薄くて省施工なのでコストを抑えられる上、9種類の色柄で多彩な空間テイストに対応できます。共通のカラーが多い床材「#ウスイータ」を併用すれば、2階のフロアーまで丸ごと統一感のあるコーディネイトが可能です。

住まいのご相談事がありましたら、お気軽に問い合せください。

安心をプラスする、住まいの防災対策

こんにちは!タスクです。
今回は「防災リフォーム」についての御提案です。

\「もしも」の視点で備える/
住まいのリフォームをお考えなら、もしもの時に慌てないように、インテリアの検討と併せて防災対策も考えておきませんか。
内装選びにおいて押さえておきたいポイントと、おすすめ商品をご紹介します。

■【玄関&リビング収納】中身の飛び出しや転倒には、耐震ロック+壁付けで対策
地震の際に心配なのが、収納の転倒や収納物の飛び出し。倒れてきた棚や落下物が大きなケガにもつながりかねないため、大変危険です。対策するなら、壁に固定して設置ができ、耐震ロックなどの安全機能が付いた収納を選ぶのがおすすめです。
システム収納や玄関収納なら、これらの仕様を備えているうえ、細かなサイズ調整やプランニングも可能。安全面に配慮しながら、スペースにピッタリ合わせた収納を設置できます。

■【玄関収納】防災グッズは玄関収納がおすすめ。避難時にもスムーズに使える
住まいの防災対策を考えるなら、食料の備蓄や防災グッズなどの保管場所の確保もお忘れなく。特に玄関は生活スペースを圧迫しづらく、避難時にもすぐに持ち出せるのでおすすめです。
プランニングの自由度が高い玄関収納なら、玄関のスペースに合わせた収納を設置可能。天袋収納や土間置きにも対応できるので、スペースを無駄なく使いながら、様々な防災グッズをすっきりとまとめておくことができます。

■【内装ドア】破片や飛散によるケガ防止にガラス部分への配慮も
内装ドアの採光部のガラスも、災害時の破損によって思わぬケガの原因となり得る要素のひとつ。一般的なものと比べて安全性に配慮した特殊なガラスを採用することで、ドアにも対策を施せます。
おすすめは内装ドア「ベリティスシリーズ」破片が細かい粒状になる「熱処理ガラス」や、破損時に破片が飛散しにくい「合わせガラス」、安全性に配慮した「樹脂板」から選択できます。また、ドア本体の色柄や採光部のデザインも豊富なので、お好みのドアデザインと安全性を両立可能です。

住まいのご相談事がありましたら、お気軽に問い合せください。

暮らしの広場9月号

こんにちは!タスクです。
今月は「ヒヤリハット対策」についての御提案です。

住まいのご相談事がありましたら、お気軽に問い合せください。

あったか・あんしん感のある浴室づくりにおすすめのバスルーム

こんにちは!タスクです。
今回は「安心感のある浴室づくり」についての御提案です。

\踏み出す1歩目から、あたたかいお風呂に/
“寒くてお風呂に入るのをためらってしまった”“転倒などの事故が起きないか不安”。浴室にまつわるこんなお悩みはありませんか?


パナソニックハウジングソリューションズ(株)が50代~70代の男女に実施したアンケートによると、約5割もの人が自宅の浴室の“寒さ”と“安全性”に不安を感じているということが明らかに。
浴室のリフォームをお考えなら、あたたかさと安全性への配慮が重要です。


あったか、あんしん感のある浴室づくりには「BEVAS 」の新プラン「ヒートセーフstyle 」がおすすめ。
床暖房で入浴時の足元の“ヒヤリ”を解消でき、「おきラクスマート手すり」が立ち座り・浴槽への出入りなどの動作をサポートしてくれます。
天井に埋め込まれたフラットなライン状のLED照明が足元や床のスミまで明るく照らしてくれるのもうれしいポイント。


さらに、掃除が大変なローエリアには、パナソニックならではの“ラクテク機能”も多数搭載。毎日のお手入れもグッと省力化することができます。

浴室をはじめとする住まいのリフォームについては、お気軽にお問い合わせください。

家族みんなが使いやすい安心設計の玄関づくり

こんにちは!タスクです。
今回は「玄関リフォーム」についての御提案です。

\少しの工夫で、もっと使いやすく/
家族みんなが同じように使う玄関部。ちょっとした段差を解消したり掴まる場所をつくるだけで、利便性を大きく向上させることが可能です。
家族ひとりひとりが安心して使える玄関リフォームのアイディアをご紹介します。

■玄関框を二段式にして、バリアフリーな玄関に
玄関ホールと土間に段差がある場合、小さなお子様は靴の脱ぎ履きがしにくかったり、ご高齢の方は土間から玄関に上がるのに苦労することも。そんな時は玄関框に加えて式台を設置することで、段差の高低差を軽減できます。
玄関空間のトレンド感も両立するなら、「#ベリティス」の式台がおすすめ。ニュアンスカラーも含む豊富な色柄ラインアップから選べる上、「#ベリティスフロアー」との同柄コーディネイトができるので、統一感のある空間づくりができます。

■手すりの設置で、立ち座りの負担を軽減
足腰が辛い方にとって玄関での動作で特に負担となるのは、靴を脱ぎ履きするタイミングでの立ちしゃがみではないでしょうか。姿勢や重心が不安定になり、ご高齢の方にとっては支えなどがなくては転倒してしまう恐れもあります。
パナソニックの「#ロング手すりプラン」は、スタート金具により床から天井まで切れ間なく手すりが取り付けるので、お子様にも使いやすいのがポイント。抗菌・抗ウイルス機能も兼ね備えており、衛生面にも配慮できます。

■扉越しに気配が伝わるドアで、不意の事故を予防
ドアの向こう側の様子や気配がわからないと、ドアを開けた瞬間にぶつかったりと、思わぬ怪我につながることも。こうした事故を防ぐには、ドア越しにも互いの様子がうかがえる「袖ガラス付きドア」がおすすめです。
パナソニックの内装ドア「#ベリティス」なら袖ガラス付きのドアも選択可能。ハイドアにすれば、より開放感のある空間づくりができます。さらに、他の建具とも色合わせしやすく、統一感のあるコーディネイトができるのもうれしいポイントです。

住まいのご相談事がありましたら、お気軽に問い合せください。

暮らしの広場8月号

こんにちは!タスクです。
今月は「室内の暑さ対策」についての御提案です。

住まいのご相談事がありましたら、お気軽に問い合せください。

暮らしをスマートに整える、おすすめ収納アイディア

こんにちは!タスクです。
今回は「収納アイディア」についての御提案です。

\限られた空間を有効活用/
どの住まいにおいても、収納に関する悩みは尽きないもの。
限られたスペースで収納力と快適さを両立するには、収納の作り方にも工夫が必要です。
空間を効率よく使って設置できる高機能な収納のアイディアと、おすすめ商品をご紹介します。

■フロート収納を壁面に埋め込めば、大容量でも圧迫感なく設置可能
家族が集まるリビングは、大容量の収納があるとうれしいもの。
とはいえ、ゆったりくつろげる雰囲気も大切にしたいですよね。
フロートタイプの収納を壁面に埋め込むように設置すれば、大容量でも空間を圧迫せずすっきりした印象を保てます。
フロート収納をプランできるパナソニックの「多用途収納」は、横幅をミリ単位で調整でき、空間にピッタリあわせた設置が可能。
収納と内装ドアを「ベリティス」の「パールグレー柄」で統一すれば、奥行き感のある空間がつくれます。

■トイレのこまごましたモノは、コンパクトな吊戸棚でスッキリ
トイレは、保管しておきたいものが多いわりにスペースが取りづらい場所。
天井付近の空間を利用してコンパクトな収納棚を設置すれば、トイレットペーパーや掃除用洗剤などをまとめてしまうことができて便利です。
パナソニックの「多用途収納」は、省スペースで設置できる天袋収納をプラン可能。
ほこりがかぶらないよう、衛生的に保管できます。扉に耐震ロック機能も付けられるので、万一の際も安心です。

■吊戸棚とカウンターを組み合わせ、便利な“ちょい家事ステーション”に
広いスペースが取りづらい洗面室などでも、工夫次第で快適な空間づくりは可能です。
たとえば、ハンギングバー付きの吊戸棚をカウンターと組み合わせることで、洗濯物の片付けや洗剤などの詰め替えがサッとこなせる効率的な空間に。
「多用途収納」なら、横幅をミリ単位で調節でき、ハンギングバーもつけられるので、空間にピッタリの吊戸棚を設置可能。
同じ色柄が複数揃った「インテリアカウンター」と組み合わせれば、利便性と美しさを両立した空間になります。

住まいのご相談事がありましたら、お気軽に問い合せください。

ページトップへ戻る