スタッフブログ

“性能”基準の床選びで、暮らし方に寄り添った住まいに

こんにちは!タスクです。
今回は「床材選び」についての御提案です。

 

 

\大切な住まいを、ずっと美しく/
お部屋の印象を大きく左右するフローリング。 5年、10年と美しさを維持するためには、色柄だけでなく、“性能”への注目がポイントです。
暮らし方に合わせて「適材適床」で選べる、“性能”を基準にした床選びのポイントをご紹介します。

■住まいを美しく保つには、床の“性能”にも注目を
色柄や質感重視で選ばれがちなフローリングですが、暮らし始めてからキズや汚れに関する悩みが出てきた、という方も多いのでは。住み始めのころの美しさを維持するには、色柄に加えて性能も考慮することが重要になります。
性能面も重視して選ぶなら、パナソニックの床材がおすすめ。シートタイプの「ベリティスシリーズ」と突き板タイプの「マイスターズウッドシリーズ」は、同じ色柄で異なる性能グレードが選べるので、場所・用途に合った床選びが可能です。

■LDKなどは、清掃性・耐久性を重視し美しさを手軽にキープに
住まいの中心となるLDKは、常にきれいな状態を保ちたいもの。家族が長い時間を過ごす場所なので、耐久性と清掃性を重視することで、傷や汚れによる経年劣化を抑えながら、お手入れの手間の削減にもつながります。
傷・汚れへの高い耐久性を持つ「トリプルコート」の床は、お手入れのしやすさも魅力。掃除機をサーっとかけるだけで溝にたまったほこりや汚れまで簡単にお掃除できます。水シミにも強いため、キッチンからの水ハネ・油ハネも安心です。

■子供部屋などは、耐傷性の高い床で不意のキズに備える
おもちゃの落下や椅子のひきずり、砂や小石の持ち込みなど、子供部屋の床は傷がつきやすい環境です。美しさを長く保つためには、このような床への負担を想定し、耐傷性に優れた床材を選ぶことが重要になります。
「ダブルコート」の床は、分厚いコーティングで床表面を保護することで、高い耐傷性を実現。様々な床ストレスに備えることができます。汚れもつきにくいので、落書きなどのいたずらにも安心です。

住まいのご相談事がありましたら、お気軽に問い合せください。

ページトップへ戻る