スタッフブログ

外壁のメンテナンスとリフォームは、お忘れなく!

 

こんにちは、タスクです。

 

外壁は家の中でもお手入れが欠かせない場所のひとつ。
常に外気に晒されている外壁は、どうしても劣化が激しく
お手入れをしなければ見栄えが悪くなるだけでなく、家全体が劣化してしまうことに。
そうならないためにも、メンテナンスとリフォームを定期的に行いましょう!

 

 

【メンテナンスの目安】
■目地(シーリング部分)の劣化
外壁材の劣化ではありませんが、サイディングを繋ぎ合わせる目地部分が劣化してしまい
ひび割れを起こしてしまいます。
シーリングは、
・水の侵入を防ぐ
・地震のときに緩衝材となり破損を防ぐ
という役割があります。
放置していると雨漏りなどの原因になりますので、
ひび割れを見かけたらすぐにメンテナンスを行いましょう。

 

■ひび割れ(構造クラック)
モルタル外壁や窯業系サイディング、コンクリート外壁に見られる現象です。
表面的なひび割れ(ヘアークラック)であれば急いでメンテナンスを行う必要はありませんが、
外壁内部から割れてしまっているひび割れ(構造クラック)は、至急メンテナンスを行いましょう。
放置しておくと、家の強度の低下、雨水の侵入による外壁の劣化、腐食といいうトラブルが発生します。
構造クラックは地震などで家に大きな力がかかることが原因です。
もし地震の後にひび割れができてしまった、という場合は
構造クラックの可能性が高いので、一度タスクまでご連絡ください。

 

 


【リフォームの目安】
・外壁塗料の色褪せ
・チョーキング(白亜化)
・塗膜の剥がれ
などが、リフォームの目安となります。
これらは時間が経つに従って、どうしても出てきてしまう劣化です。
だから外壁は10年に1度を目安にリフォームすることが推奨されています。
発生したからといってすぐに塗り替えが必要というわけではありませんが、
家の劣化のサインのひとつです。
いつまでも綺麗な家を維持するためにも、しっかりリフォームしておきましょう。
外壁の塗り替えは足場をかける必要がある、大がかりな工事です。
せっかくなので一緒に屋根のリフォームも行うと、
ランニングコストを抑えることができますよ!

 

普段暮らしていると外壁を意識することは多くないと思いますが、
家の劣化のサインをわかりやすく確認することができるので、チェックしてくださいね!
「外壁のお手入れが必要かも?」と思ったら、
どうぞお気軽にタスク東神奈川店・山手店までご連絡ください。

 

5月の暮らしのコーディネート塾

こんにちはタスクです。

暮らしのコーディネート塾を配信いたします。

今回のテーマは「セカンドライフをオシャレに過ごす住まい」について

PanasonicリームClubのテーマである「フタリフォ」

子育てが終わり夫婦2人暮らしの第二の人生65歳から75歳のアクティブシニア、年齢を重ねてもずっと元気で充実した暮らしを送りたいと思いますよね。

自分らしく生きるために暮らしをデザインすることができたら素敵です。

この暮らしのコーディネート塾にはそんなセカンドライフの事が書かれていますのでご紹介します。

リフォームをして新しい生活を取り入れることも素敵だと思います。

 

例えば

これからは二人の趣味の部屋としてアクティブに暮らしてみたり。

https://sumai.panasonic.jp/sumai_create/syoukai/voice/61.html

 

夫婦二人の程よい空間で生活をするLDKプランなども如何でしょうか。

https://sumai.panasonic.jp/sumai_create/syoukai/voice/52.html

 

そして、何よりうれしいことに株式会社タスクは、東神奈川店・山手店では女性の建築士が在勤しています。

女性目線での使い勝手の良さを追求したりまた、自分だけの設計プランでこれからのセカンドライフをわがままに過ごしてみませんか。

 

 

「ふたり暮らし」を楽しもう!

こんにちは、タスクです。

 

子育てがひと段落したら、夫婦2人の時間をゆっくり過ごしたい。
その想いを叶えるためにも、住空間はとっても大切です


例えば、
子ども部屋を余らせてしまっている。
リビングが広すぎる。


夫婦2人だと、今までの家が広すぎて何だか寂しく感じてしまうことも、しばしば。
だからこそ、これからの人生を思いっきり楽しめるように
夫婦2人用にリフォームしませんか?

 

 

タスクで扱っている、「フタリフォ」というプランは
夫婦2人くらしのためのリフォームです。


夫婦2人の時間も、自分の時間も、両方大切にできる心地よい距離感を保ち
子どもや孫が遊びに来た時も、不自由なく対応できる。
今まで子どもが中心になることが多かった生活を
自分達の生活にシフトチェンジできるプランです。

 

「どんな暮らしができるんだろう?」と思った方は、
ぜひ『フタリフォライフナビ』をご覧ください!
オンラインツールで自分達に合った暮らし方やインテリアスタイルを診断することができます。
もちろん無料で利用できますので、リフォームを迷っている方でも
気軽に利用することができます。
判断結果を見るだけでも楽しいので、ぜひお試しくださいね!

 

▼『フラリフォライフナビ』はこちら▼
https://reform-club.panasonic.com/futarifo/check/?id=1310

 

フタリフォは、何も夫婦に限ったことではありません。
これから「ふたり暮らし」を考えている方にはぴったりのプランですので
どうぞご検討くださいね。


フタリフォに関するお問い合わせは、タスク東神奈川店・山手店までお気軽にご連絡ください!

「ココ」をリフォームして、部屋をおしゃれにしよう!

こんにちは、タスクです。

おしゃれな部屋は憧れるものの、どうすればいいのかわからない。
そんな方も多いのではないでしょうか。
でも実はポイントを抑えれば簡単におしゃれな部屋にできるんです!
今回は、おしゃれな部屋にするためのリフォームについてお話しします。


【ポイント① 壁紙クロスの張り替え】
部屋の雰囲気を変えるためには、大きな面積の部分をリフォームしましょう
そのひとつとして、壁紙クロスが挙げられます。
部屋の壁の色を変えるだけで、印象がぐっと変わります。
今はおしゃれな壁紙クロスが種類豊富にありますので、見ているだけでも楽しいですよ!
4面張り替えてもいいですし、1面だけを張り替えてアクセントにするのもお勧めです。
壁紙クロスの張り替えはリフォームの中でも比較的手軽に行えますので、
気軽にチャレンジしてくださいね!


【ポイント② フローリングの張り替え】
意外と目に入る床。
フローリングを薄い色→濃い色、濃い色→薄い色に変えると、
雰囲気をガラッと変えることができます。
一般的に、
薄い色:ナチュラル、明るい、清潔感、など
濃い色:高級感、落ち着き、都会的、など
という印象を与えることができます。

【ポイント③ 扉など細かい部分を付け替える】
玄関ドアや格子戸、和室の障子、窓、収納扉など、細かい部分を付け替えても
部屋の印象を変えることができます。
部屋のインテリアの雰囲気に合わせて選ぶと、より統一感がでます。
また、建具はよく使われる部分ですので、経年劣化を感じやすい場所でもあります。
付け替えると部屋の印象を変えるだけでなく、機能性もアップすることができますよ!

手軽なリフォームで、誰もが憧れるおしゃれな暮らしを叶えませんか?
ご検討の際はタスク東神奈川店・山手店までお気軽にご相談ください。

スタッフ紹介 ~加藤公一~

 

皆さん、はじめまして。加藤公一と申します。

外壁屋根塗装専門の会社で営業兼現場監督として10年務めておりました。

塗料・塗装に関してはお客様のご質問に何でもお答えできます

また、犬に関する知識とリフォームの知識を持ってペット共生型リフォームをお勧めする「愛犬家住宅コーディネーター」という資格も所持しておりますので、飼い主の方のお悩みをリフォームという切り口から解決するご提案が可能です。

愛犬家住宅コーディネーター」という資格名ではありますが、私自身は猫を飼っているほどの猫好きなので猫に関することでもお気軽にご相談くださいね。

 

どのような業務を担当していますか?

タスク山手店の店長として営業兼現場監督の業務を行っております。

初回訪問時の現地調査や御希望のヒアリングからお引渡しまで一貫して対応します。

その他、店舗のマネジメント業務にもあたっております。

 

なぜこの業界、会社にしましたか?

前職は外壁屋根塗装専門の会社で営業兼現場監督をしておりましたが、お客様のご要望をヒアリングする中で、塗装以外の引き出しがある方がより満足度の高いご提案ができると感じ、幅広い商材を取り扱う総合リフォームの業界を選びました。

タスクを選んだ理由は、タスクの「お客様にとって煩雑なtaskをたすくる(支えとなって補佐する)」という考えに共感したためです。私自身、営業としてよりお客様視点で発想しお役に立てるようになりたいと考えていたため、その様な考えを持った佐野社長の人柄に惹かれました。

 

仕事への熱い想いやこだわり、仕事の好きなところについてお聞かせください

仕事では、常にお客様ならどう考えるのかという視点を持つことを大事にしております。

固定観念に囚われず、お客様一人ひとりの立場で考え、お客様に代わって専門知識を駆使し、リフォームという切り口でお客様のご希望を叶えられるよう努めております

 

印象に残っている仕事のエピソードをお聞かせください

6歳になるポメラニアンを飼われているお客様より、傷や汚れ、水跡が気になるので床のコーティングをしたいというお話を頂いたことがありました。

お客様の御自宅の床材が無塗装の無垢材であったことから、なかなか適したコーティング材や塗料が見つかりませんでしたが、お客様としては時間が掛かっても何とか解決したいとお考えだったことから、同じ素材の床材を取り寄せ、様々なコーティング材のテスト塗装を繰り返し、適した商品と仕様を選定させて頂きました。

長期間に渡ってお客様と御打ち合わせやテストを重ね、最終的に大変喜んで頂けたことが印象的な案件でした。

 

自信を持って紹介できるタスクのメリットは何ですか?

お客様ひとりひとりに寄り添う「お客様視点のプランニング」ができる

有資格者・豊富な専門知識を持ったスタッフが多い

 

お客様へ向けてのメッセージをお願いします

お客様のご希望にできる限り沿えるよう、一緒に考えながらリフォームを進めていくよう日々努めております。

塗装とペットと暮らす家のリフォームが得意ですので、是非ご相談下さい。

外壁、屋根のメンテナンス時にかかる足場費用はどれくらい?

 

こんにちは、タスクです。

 

外壁や屋根は定期的なメンテナンスが必要なことは、皆さんもご存知だと思います。

外壁や屋根のメンテナンスは、他の場所と違って家全体に足場を組む必要があります

 

そう聞くと、

つまりそれだけお金がかかるってこと?

と思いますよね。

その通りで、外壁や屋根のメンテナンスには足場費用が発生します

 

足場費用は、

足場の面積×足場の平米単価

で計算されることが多いです。

 

足場の面積は、家の外周をもとに計算します。

足場は家のひと廻り外側に組むため、実際の面積よりも広く計算されることを覚えておきましょう

この足場の面積に足場の平米単価をかけたものが、足場費用となります。

 

足場費用はメンテナンス費用に含まれていることが多いのですが

適正価格を把握するためにも、計算方法をご紹介しました。

メンテナンスをするときに、ぜひ参考にしてください。

ご不明な点などあれば、私たちタスクのスタッフまでお気軽にご相談ください。

屋根メンテナンスの目安時期は?

こんにちは、タスクです。

屋根がないことには家が成り立たないほど、屋根は大切な部分ですよね。

普段じっくり見ることのない屋根なのでわかりにくいのですが、紫外線や雨風によって老朽化が激しい部分でもあります。

だからこそ家族が安心して暮らすためには、定期的なメンテナンスが必要です。

今回は屋根をメンテナンスする目安の時期をご案内します。

皆さんが最後に屋根のメンテナンスを行った時期はいつですか?

参考にしてくださいね。

和瓦

粘土から作られている和瓦は、屋根の中でも耐久性がある方です。

メンテナンスの内容としては、棟瓦の補修としっくいの補修が必要になります。

15年を目安にメンテナンスを行いましょう。

 

洋瓦

セメントから作られている洋瓦。

耐久性もあり、メンテナンス内容も塗装をするだけ、と比較的手がかからないと言えるでしょう。

15年を目安にメンテナンスを行ってくださいね。

 

コロニアル屋根

セメントを主な材料として薄い板状になっているコロニアル屋根は、軽くてデザインや色が豊富なことが特徴。

今、屋根で一番多く選ばれている材です。

メンテナンス内容としては、状態に応じて塗装やカバー工法を行います。

10年を目安にメンテナンスを行うようにしましょう。

 

トタン屋根

金属からできているトタンは、安くて施工が簡単なため、施工期間が短くて済むというメリットがあります。

しかし金属のためサビやすく、定期的なメンテナンスが必要不可欠です。

メンテナンス内容としては塗装を行います。

8年を目安にメンテナンスを行ってください。

 

アスファルトシングル屋根

ガラス基材にアスファルトを浸透させ、表面に石粒を吹き付け接着したアスファルトシングル屋根。

海外では一般的な屋根材で、割れにくく錆びにくいというメリットがあります。

しかし強風に弱く、表面の小石が落ちてくるため、メンテナンスは必要です。

メンテナンスでは塗装やカバー工法を行います。

10年を目安にメンテナンスをしてくださいね。

 

タスクでは屋根のメンテナンスやリフォームも承っております。

ご要望の際は、どうぞお気軽にお問い合わせください。

トイレの種類を知って、理想のトイレを手に入れよう!

こんにちは、タスクです。

 

ひと口に「トイレ」と言っても、実は様々なトイレの種類があるってご存知でしたか?

 

トイレの種類によって、使い勝手やデザインが変わります。
家族が毎日使う場所だからこそ、吟味して選びたいですよね。


そこで今回は数多くあるトイレの種類をご紹介します!
ぜひ参考にされてください。

 

 

【組み合わせトイレ】
世間に一番普及している、組み合わせトイレ。
便器・便座・タンクを組み合わせた形状で、比較的お求めやすい価格帯です。


タンク上部の手洗いや便座のウォシュレットの有無などが選べます。
各部位を組み合わせた造りになっているため、壊れた部分だけを取り替えることができます。

 

 

【一体型トイレ】
便器・便座・タンクが一体型になったトイレで、スマートなシルエットが特徴。


凹凸が少なく、お手入れしやすいというメリットがあります。


ただ、タンクに水が溜まるまで水が流せないため、トイレの利用が多い時間帯などは水量が足りなくなる場合も。

 

 

【タンクレストイレ】
水を溜めるタンクがないタイプで、デザインにこだわりたい人に人気のあるタイプです。


タンクレストイレは何と言ってもスタイリッシュで高いデザイン性が特徴。


コンパクトなため、トイレ全体が広々として見えるのも嬉しいポイント。
ただトイレ本体に手洗いがないので、別途手洗い場所を設ける必要があります

 

 

【システムトイレ】
トイレに必要なものをすべてセットにした、システムトイレ。


トイレ本体だけでなく、収納や手洗器など、好みの組み合わせをセットすることができます。
通常のトイレと比べると設置工事が長くかかりますが、整った空間にすることが可能です

 

 

トイレには様々な種類がありますので、ご家族が快適に過ごせるトイレをぜひ手に入れてくださいね!
ご不明な点があれば、どうぞお気軽にタスクまでご相談ください。

 

『暮らしの広場』5月号

こんにちはタスクです。

5月号のテーマは充実したセカンドライフについて

定年をした後の「第二の人生」のスタートの仕方をご紹介しています。

片付けが楽になる「Lクラスキッチン」や自分好みに組み合わせ出来る「インテリアカウンター」を使用して新しいことに趣味にチャレンジしてみませんか?

個室の窓として使用できる「室内窓」と「LEDシーリングライト」で好きな映画やサウンドでドラマの世界に浸ってみませんか?

「Lクラスキッチン」

https://sumai.panasonic.jp/kitchen/l-class/

「インテリアカウンター」

https://sumai.panasonic.jp/interior/counter/

「室内窓」

https://sumai.panasonic.jp/interior/shitsunaimado/

「LEDシーリングライト」

https://panasonic.jp/light/contents/select.html

 

 

 

 

 

 

タスク東神奈川店のご紹介

こんにちは、タスクです。

 

いつも私たちのブログをご覧いただきまして、ありがとうございます。

 

横浜・川崎市内を中心に、「不動産」「建築」「設計」が三位一体となった総合資産コンシェルジュ株式会社タスクです。

お客様の抱える『タスク』を少しでも軽減できるようにということから、株式会社タスクという社名になりました。

今までもこれからも、皆さまのよきパートナーとして住まいを中心にサポートしていきたいと思います!

宜しくお願いいたします。

 

タスク東神奈川店は、神奈川県内にある4店舗の営業所のひとつ。

そんなタスク東神奈川店の大きな特徴と言えば、「女性が活躍している店舗」ということ。

女性店長をはじめ女性スタッフが多数常駐しており、女性ならではの繊細性親和性を強く持ち、細かいことも見逃しません

きめ細やかなサポートで皆さんの暮らしをバックアップしています。

「女性一人だとなかなか来店しにくい…」という方も、どうぞご安心ください!

女性スタッフが対応いたしますので、気負わずにご来店くださいね。

 

話題の最新設備やトレンドのインテリア提案も、リフォームのご相談はタスク東神奈川店にお任せください!

ページトップへ戻る