スタッフブログ

2025年春新発売の注目キッチン商品

こんにちは!タスクです。
今回は『新発売の注目キッチン商品』のご紹介です。

\使っている時も、使っていないときもお気に入りの場所に/


LDKの中でも、キッチンは特にこだわりたい場所ではないでしょうか。毎日使ったり、目に入ったりする場所だからこそ、使っているときはもちろん、そうでないときも心地よさを感じられるような空間にしたいですね。

 
2025年2月に発売予定のパナソニックのシステムキッチン「Sクラス」は、「ワイドコンロシリーズ」や、「ビルトイン食器洗い乾燥機フロントオープンタイプ」をはじめとする“家事ラク”機能を多数搭載でき、「スリムカウンター」などのパーツで見た目の美しさも追及可能。

“調理をササっと済ませたい”“キッチン周りで家族とワイワイ楽しみたい”など、使い方に合わせた柔軟なプランニングもできる、暮らしの質を高めてくれるキッチンです。


さらに今なら、パナソニック製のビルトイン食器洗い乾燥機フロントオープンタイプを採用された方向けのお得なキャンペーンも実施中。

住まいのご相談事がありましたら、お気軽に問い合せください。

ひと工夫で、もっと便利に。“カウンター”活用リフォーム

こんにちは!タスクです。
今回は『カウンター』のご紹介です。

\ワンポイントで、もっとあなたらしく/
「スペースをもっと上手く活用したい」「インテリアの印象を変えてみたい」そんな時は、“カウンター”を使ったリフォームがおすすめです。
空間の利便性・意匠性を手軽に向上させる、“カウンター”を活用したリフォームアイディアをご紹介。

■リビング学習やディスプレイなど、多用途に使えるロングカウンター
収納棚・家具置き場になりがちなリビングの一角。ロングカウンターを設置すれば、子どものリビング学習に加えて、ちょっとした家事や趣味にも使える多目的空間を効率的に実現できます。
パナソニックの「インテリアカウンター耐水集成タイプ」はスペースの広さに応じて自由度の高いサイズ調整・加工が可能。角を丸くする加工もオーダーできるので、小さなお子様が使用する場合も安心です。

■ちょっとした空間を、便利なデスクスペースに
壁と壁の間にカウンターを通せば、足元がすっきりとした簡易作業スペースに。さらに、必要に応じて引き出しなどを追加すれば、在宅ワークに趣味の作業にと便利に使えるデスクスペースの完成です。
細かなサイズオーダーができる「インテリアカウンター耐水集成タイプ」なら壁と壁の間にピッタリ合わせたデスクスペースがつくれます。引き出しのパーツも用意されており、筆記用具や小物をすっきり収納できます。

■耐水性の高いカウンターなら、水まわりにも活用OK
洗面空間のリフォームをお考えなら、オープンタイプの洗面台でガラッと印象を変えてみては。さらに、木製のカウンターを選べばよりナチュラルな雰囲気の洗面空間をコーディネイトできます。
パナソニックの「インテリアカウンター耐水集成タイプ」は、木製でありながら水濡れにも強いので、洗面カウンターとしても使えます。汚れに強くてお手入れがしやすく、2ボウルの設置やくりぬき穴加工など細かなオーダーも可能です。

住まいのご相談事がありましたら、お気軽に問い合せください。

暮らしの広場1月号

明けましておめでとうございます!タスクです
本年も宜しくお願い致します

今月は「ペットの避難」についての御提案です。

住まいのご相談事がありましたら、お気軽に問い合せください。

 

フロントオープン式食器洗い乾燥機に新モデルが登場

こんにちは!タスクです。
今回は『システム収納』のご紹介です。

\話題の食洗機が、さらに取り入れやすく/
計12人分もの食器を丸洗いできる大容量と、ナノイーXをはじめとする様々な独自の技術で、昨年の発売から話題となったパナソニックの「ビルトイン食器洗い乾燥機フロントオープンタイプ」。


45cm幅の新しいモデルが2025年2月に追加されることが発表されました。

容量は9人分の食器が入る122L。

これまでのモデルと同様に、ボタン一つで複数の調理器具をまとめて洗うことができ、除菌効果のある「ナノイーX」が庫内の清潔をキープしてくれるので、朝から晩まで食器を入れていてもニオイが気になりません。

予洗いがいらないほどのパワフルな洗浄力、湿度の高い季節でも食器をカラッと乾かせるヒーター乾燥もしっかり搭載されています。


さらに、パナソニックキッチンの新商品「S-CLASS 」も同時発売。スタイリッシュな空間を演出する「スリムカウンター」や、最新機能を備えた「ワイドコンロ」で、使っている時も、そうでない時も快適なキッチン空間を実現できます。もちろん、「ビルトイン食器洗い乾燥機フロントオープンタイプ」も設置可能です。
新発売のビルトイン食器洗い乾燥機フロントオープンタイプのことやキッチンの新商品については、お気軽にお問い合わせください。

住まいのご相談事がありましたら、お気軽に問い合せください。

年末の大掃除もラクに!すっきりが続くおすすめ収納術

こんにちは!タスクです。
今回は『システム収納』のご紹介です。

\お掃除の省力化は日々の整理整頓から/
何かと忙しい年末のタイミングですが、一年の終わりには大掃除でスッキリ年越しを迎えたいもの。
日常的に整理整頓ができれば、お掃除の手間もグッと省けます。
小物や日用品など、散らかりがちなアイテムをすっきりと片づけられる、「キュビオス」を使った収納テクニックをご紹介。

■リビングのお掃除グッズは取り出しやすい場所にまとめて
掃除機やカーペットクリーナー、アルコール除菌シートなど、お掃除で用いるあれこれは、取り出しやすい場所にまとめて収納しましょう。
リビングに収納することで気づいたときにサッと使えて、こまめにお部屋のキレイを保つ事ができます。
システム収納なら、何がどこにあるかが一目で分かり使うときもストレスのない専用の収納スペースを実現できます。

■しまうものに合わせてキッチンの収納スペースを最適化
大きさや背の高さが異なるお皿やグラスなどの食器類は、種類別に空間を仕切ることで無駄なく出し入れができます。
茶葉とティーポットなど一緒に使うものをまとめておくことで、キッチンでの作業効率アップにも。
システム収納なら、しまうもののサイズに合わせたプランニングで大型の調理器具から小さなカトラリーまで、住まいのキッチン用品をすっきり片づけられます。
耐震ロック機能付きの扉もつけられるので、割れやすいものを収納する際も安心です。

■カウンターデスクの小物は、引き出し内で仕分けて整理
忙しい年末こそ、仕事もスムーズに片付けていきたいものです。
デスク上の物はなるべく少なくしながら、引き出しの中はケースや仕切りを活用することでクリップや付箋などの小物類もすっきり整理できます。
システム収納は市販の収納ケースがぴったり納まる設計で仕事道具を整頓しやすいカウンターデスクを実現できます。
棚にはA4ファイルがぴったりと納まるので、溜まりがちな書類もスッキリ整頓できます。

住まいのご相談事がありましたら、お気軽に問い合せください。

暮らしの広場12月号

こんにちは!タスクです。
今回は『暮らしの広場12月号』のご紹介です。

今回は「夫婦で使いやすいキッチン」の御提案です。

住まいのご相談事がありましたら、お気軽に問い合せください。

空間がグッと引き締まる、ネイビーカラー活用術

こんにちは!タスクです。


\ベースにも、アクセントにも使える/


お部屋を個性的な印象にしてくれるカラードア。
周囲に上手く馴染ませつつ、一味違った空間に仕上げるなら、“ネイビー”を取り入れるのがおすすめです。
ネイビーカラーのドアや収納を上手く活用した、空間づくりのテクニックをご紹介します。

■ナチュラルさの中にアクセントを。一味違ったリビング空間
自然な木の風合いの空間にアクセントとしてネイビーを入れると、ナチュラルさの中にペイントカラーが映える個性的な空間に。
ユニークな印象を強調するなら、ドアなどでのワンポイント使いが効果的です。

■シンプルな中に深みを感じる、洗練された印象のインテリア
モノトーンの空間にもネイビーはピッタリ。
シンプルな印象と調和しながら空間に色味を足せるので、白黒だけでは出すことのできない深みを演出できます。
ドアや収納の扉など、部屋中に散りばめるように取り入れるのがおすすめです。

■ワンポイントで上質さをプラス。あたたかく、スマートな玄関
やさしい印象の中にネイビーを取り入れると、空間全体がぐっと引き締まります。
玄関なら、ドアやフローリングをやわらかな色味で揃えて、玄関収納などをネイビーにするのがおすすめ。

もしご興味がございましたら、お気軽にお問い合わせください。

キッチン&バスルーム色柄選びのポイント

こんにちは!タスクです。
今回は「キッチン&バスルーム色柄選びのポイント」のご紹介です。

\水まわり空間をもっと自分らしく/
“毎日使う場所だから、キッチン・バスルームにはこだわりたい。”
そうお考えの方も多いのではないでしょうか。
トレンド感のあるコーディネイトがしたいなら、キッチンは空間全体との調和を、バスルームは木目や石目など、
自然素材の風合いを上手く取り入れるのがおすすめです。
パナソニックの水まわり設備なら、多彩なカラーラインアップで個性的な空間づくりもおもいのまま。
横並びのコンロが家事ラクも両立するキッチン設備「ワイドコンロシリーズ」や、
スタイリッシュな空間演出にピッタリの浴室照明「フラットラインLED照明」など、
パナソニックならではの機能も盛りだくさんです。


もしご興味がございましたら、お気軽にお問い合わせください。

家族の“つながり”に注目し、もっと心地よいリビングに

こんにちは!タスクです。
今回は『空間づくり』のご提案です。

\家族の絆を育む空間づくり/
リビングは、家族の中心となる大切な場所。リフォームをお考えなら、“開放感”と“プライベート感”を目的に合わせて使い分けるのがおすすめです。
“家族のつながり”に注目した、空間づくりのアイディアをご紹介します。

■【リビングー玄関】
学校や仕事が終わり、家族が帰ってくる瞬間はうれしいもの。
扉を閉めていても隣の部屋の光や気配を感じられる“袖ガラス”をリビングから玄関に通じるドアに設置すれば、家族の「ただいま」「おかえり」がすぐに感じられます。
パナソニックの内装ドアには、袖ガラス付きのドアがラインアップ。
洗練された印象のハイドアに袖ガラスを合わせることで、より開放的な空間づくりも可能です。

■【リビングーダイニング】
リビング学習や在宅ワークなど、家族が過ごす空間で集中したい場面は意外と多いですよね。
間仕切りなどでLDKの空間を上手く分けられれば、集中したい人もゆっくりとくつろぎたい人も同じ空間でストレスなく過ごせます。
パナソニックの内装ドアの「上吊り引戸」なら、垂れ壁のないプランが選べるので、空間をすっきりと仕切れます。
急な来客時にキッチン側を隠すなど、目的に応じてフレキシブルに使えるLDKを実現できます。

■【リビングーダイニング】
作業スペースなどをLDKのような広い空間に設置する場合は、ガラス素材の間仕切りがおすすめ。
ガラス部分を半透明にすれば光だけを通すことができるので、視線をさえぎりながら奥行き感もキープできます。
ガラス製の間仕切りを取り入れるなら、「固定ガラスパネル」がおすすめ。
枠のカラーバリエーションが豊富で、ドアや床材、収納ともコーディネイトがしやすいので、統一感のある空間に仕上げられます。

もしご興味がございましたら、お気軽にお問い合わせください。

暮らしの広場11月号

こんにちは!タスクです。
今回は『暮らしの広場11月号』のご紹介です。

今回は「部屋の熱を逃がさない住まい」の御提案です。

住まいのご相談事がありましたら、お気軽に問い合せください。

ページトップへ戻る