スタッフブログ

アラウーノS160シリーズで、さわらずキレイがスタンダードに

こんにちは!タスクです。
今回は『新登場したアラウーノS160』のご紹介です。

\フタを閉める人も、閉めない人も、快適に使えるトイレに/
自宅のトイレで、地味にストレスのタネになりがちなのが“便フタの開け閉め問題”。
気になる人にとっては閉めることが当たり前になっている反面、閉める習慣がない人も、なんとなくトイレのフタに触りたくないだけだったりと、決して閉めたくないわけではないのでは。
些細でも重大なこの問題をスッキリさせて、家族みんなが気持ちよく使えるトイレにしたいですね。
全自動おそうじトイレ「アラウーノ」なら、最上位機種のL150シリーズに加え、9月20日に発売されたS160シリーズタイプ1Kにも“便フタオート開閉”機能が標準搭載

“オート洗浄”機能も同時搭載されているので、トイレに入ってから用を足し、水を流して退出するまで、便座や便フタに触らず気持ちよく使えます。
また、S160シリーズタイプ1kは、大洗浄の水量を5.0Lから4.8Lに削減。従来品から進化した節水性能でランニングコストも抑制できます。

さらに、停電・断水時でも排水ができるので、もしもに備えた配慮もでき安心です。
自宅のトイレをより快適にする全自動おそうじトイレアラウーノについては、お気軽にお問合せください。

暮らしの広場(2024年10月号)

こんにちは!タスクです。
今回は『暮らしの広場10月号』のご紹介です。

今回は「おうちヌン活のススメ」の御提案です。

住まいのご相談事がありましたら、お気軽に問い合せください。

“縦格子”を取り入れた、和空間リフォーム

\和モダンなお部屋で、秋の夜長を満喫/
ゆったり落ち着いた雰囲気が魅力の「和モダンインテリア」。上手く取り入れたいとお考えなら“縦格子デザイン”に注目してみるのがおすすめです。
色々なインテリアに合わせやすく、和の雰囲気も演出できる「縦格子」のドア・間仕切りをご紹介します。

■格子デザインの引戸で、空間が一気に和の雰囲気に
ドアにこだわることで、お部屋の印象はガラッと変えられます。例えば個室の扉をあえて縦格子デザインにすれば、いつものお部屋に和のテイストがプラスされて、落ち着いたくつろぎの空間に。
縦格子デザインのドアは、和モダンな雰囲気を演出してくれるデザインが特長。気の素材本来の美しさや触れたときの感覚の表現だけでなく、いろいろなお部屋のスタイルに合わせやすい全9柄をラインアップしています。

■縦格子がアクセントのドアで、和のエッセンスをプラス
そこまで和テイストを前面に押し出したいわけではないけれど、さりげなく取り入れたい…という場合には、程よく和の雰囲気を感じられるデザインの内装ドアを検討してみてはいかがでしょうか。
開き戸でありながら縦格子の要素を取り入れた洗練されたデザインが、さりげなく和の雰囲気を演出。蝶番と一体化した薄見付枠や天井高いっぱいの高さのドアもご用意可能です。

■和のテイストでゆるく仕切る、縦格子の間仕切り
お部屋を仕切る部分に、間仕切り壁ではなく縦格子デザインのものを取り入れれば、空間全体を和テイストらしく上品にまとめることもできます。
簡易間仕切りとしても活用できる「スリット格子」なら、それぞれの空間をやさしく仕切りつつ、縦格子の隙間から光や風、気配が通い合うインテリアを演出することが可能です。

暮らしの広場(2024年9月号)

こんにちは!タスクです。
今回は『暮らしの広場9月号』のご紹介です。

今回は「シェアリングエコノミー」の御提案です。

住まいのご相談事がありましたら、お気軽に問い合せください。

体験工作イベントのお知らせ

こんにちは!タスクです。
今回は『お箸作り教室』のご紹介です。

\夏の終わりに作って楽しい体験工作/

鉋や紙やすりを使って、自分だけのお箸を作ってみませんか?
お子様には100円以上の駄菓子が当たるガシャポンも設置!
大人用のくじではお得なリフォームチケットが当たるかも?

8月31日(土)10:30~15:00
ご予約をおすすめしております!

ご予約フォーム

https://select-type.com/rsv/?id=JLxYf78zcRY&c_id=360593

分からないことがありましたらお気軽にご連絡ください。

壁柄豊富なシステムバス

こんにちは!タスクです。
今回は『リノベーションにおすすめ壁柄豊富なシステムバス』のご紹介です。

\中古マンションのリノベーションに/

せっかくリノベーションをするなら、LDKなどと合わせて、バスルームにもこだわってみませんか?
他のお部屋と同じように、内装にもしっかりこだわれるバスルームをお探しなら、価格高騰・狭小化が進むマンション市場向けにこの夏刷新されたパナソニックのマンションリノベーション向けバスルーム「MR」がおすすめ。
壁柄に全35種類の幅広いカラーがラインアップされているので、他のお部屋との統一感も考えながら居心地の良いバスルームを実現できます。
この夏追加された「マーブル柄」などの新柄を取り入れれば、トレンド感のあるバスルームづくりも可能です。
加えて、「スゴピカ素材」でお手入れのしやすさもきっちり担保。
施工性にも配慮されているので比較的スピーディーに設置ができる上、独自のアフターサービスも用意されているので安心です。

ドアの活用アイディア

こんにちは!タスクです。
今回は『ドアの活用アイディア』のご紹介です。

\扉ひとつで、こんなに変わる/
「ドア」の用途は“部屋の境界を区切ること”だけだと考えていませんか?
実は、デザインや機能にも目を向けると、新しい使い方が見えてきます。
暮らしやすさ、自分らしさをさらに高める、おすすめのドアの使い方をご紹介します。

■ 【両開き引戸】プライベートなスペースの、「見せる」「隠す」を使い分け
在宅勤務の浸透などで、“自宅でも集中したい”という機会が増えた方も多いのでは。
たとえば、くつろぎながら楽しみたいテレビは、まわりの空間ごと仕切って隠してしまえば、オン/オフをスムーズに切り替えられます。
内装ドアなら、 50種類のデザインと15種類のカラーを組み合わせて、両開き式の引戸もオーダー可能。
他のドアとデザイン・色を合わせて、自分のお部屋にピッタリのドアがつくれます。

■【ガラス引戸】空間をスマートに魅せる、ショーケースのような収納に
ホテルライクなインテリアなど、ワンランク上の空間演出をしたい時におすすめなのが、全面ガラスのドア。
無駄のない洗練されたデザインが、シンプルで上品な印象づくりにピッタリです。
パナソニックの全面ガラス引戸は、わずか12mmのフレームとガラス面からなる、ノイズレスなデザインが特長。
ガラスの種類も透明なものからスモーク調のものまで、幅広く選べます

■【マグネットドア】必要な時にサッと手に取れる、便利な小物ハンガーにも
普段使いするものをサッと手に取れたり、お気に入りを見せながら飾れたりと、多用途に使えるマグネット収納。
マグネット対応のドアを収納スペースとして活用すると、お出かけの際に必要な小物なども移動しながら準備できて便利です。
パナソニックの内装ドアなら、マグネット対応のドアもラインアップ。
デコレーションして個性的なお部屋にしたいなら、装飾性の高いデザインが多数揃った「#クラフトレーベル」がおすすめです。

住まいのご相談事がありましたら、お気軽に問い合せください。

玄関土間の活用

こんにちは!タスクです。
今回は『土間スペース』のご紹介です。

\玄関土間で、暮らし方を変える!/
土足で使えて、傷や汚れも気にならない“土間”は、帰宅時の出迎えにとどまらず、趣味や遊びの場としても使いやすい魅力的なスペース。
そんな土間のある暮らしを実現するなら、“玄関土間”を活用してみては。
玄関土間で多彩なライフスタイルに対応できる、おすすめリフォームアイディアをご紹介します。

■大きな窓のある開放的な土間で、家族とのあたたかい時間を
広めの土間を設けると、小さな子どもと一緒に遊んだり、ガーデニングのような趣味を楽しんだりと、まるでリビングのような憩いの場として使えます。
ゆったり過ごせる場所にしたいなら、収納力に加え、居心地の良さにもこだわりましょう。
玄関収納は、大容量で多彩な色味を揃えた「クロークボックス」、玄関の床は、落ち着いたグレイッシュな色味も選べる天然木フローリング「マイスターズウッドフロアー」がおすすめ。
耐水タイプを選べる「インテリアカウンター」で”玄関洗面”を設ければ、遊んだ後の手洗いも土間でササっと完結できます。

■常に整頓された玄関で、ゲストも気持ちよくお出迎え
靴や傘、アウトドア用品など、玄関周りはとにかくモノが増えがち。
物が少ないすっきりとした玄関を保ちたいなら、容量が多く、生活動線上で効率よく収納ができる、ウォークインタイプのシューズクローゼットを取り入れてみては。
ウォークイン収納には、スペースに合わせて柔軟にプランができる「エントランスパーツ」がおすすめ。
有孔ボードの「ベリティスウォールペグ」を活用すれば、お気に入りだけを飾っておけるスペースも作れます。
土間にもっと開放感が欲しいなら、明るさと広がりも演出できる「室内窓」を設置しましょう。

■“ガレージ風”の土間で仕事も、くつろぎ時間も居心地よく
バイクや工具、アウトドアグッズなどを飾って楽しめる「ガレージ」に憧れている方も多いのでは。
土間のインテリアを工夫すれば、好きなものに囲まれて仕事・趣味に没頭できる”ガレージ風インテリア”も実現することができます。
アイアンフレームと木の板を組み合わせる「フレームシェルフ」は、ガレージの雰囲気にぴったりのオープン収納。
ドアは、装飾性が高く、ビンテージ感のある「クラフトレーベル」のドアがおすすめです。
「インテリアカウンター」を使えば、作業用のカウンターをスペースに合わせて設置できます。

気になった事や、ご相談事などございましたら、お気軽にご連絡ください!

抗菌・抗ウイルス建材

こんにちは!タスクです。
今回は『抗菌・抗ウイルス建材』のご紹介です。

\住まいの設備にも、細かな気配りを/

いろんな病気が流行り始めた近頃。
感染症対策に気を遣っている方も多いのでは。
より万全に備えるなら、“住まいづくり”の視点でも対策を考えてみませんか。

■ 帰宅時の“持ち込み”は、ドアノブ・取っ手でブロック
帰宅時は、家の中に菌やウイルスなどを持ち込んでしまいやすいタイミング。
特に玄関収納の取っ手やドアノブなど、手を洗う前に触りがちな場所には、
抗菌・抗ウイルス性能を持つ製品で対策しておきたいですね。

■家族が集まるリビングの床を、安心してくつろげる場所に
素足で歩いたり、寝転んだりするフローリングは、清潔さに気を配りたい場所。
特に家族が長時間滞在するリビングは、小さな子どもからご高齢の方まで、みんなが
安心して過ごせるような工夫がされたフローリングを選ぶのがおすすめです。

■階段移動でみんなが手を添える“手すり”のケアもお忘れなく
階段も、何かと移動が多い場所。みんなが触れる“手すり”にも気を配っておきたいところ。
とはいえ、上の階まで続く手すりを頻繁にお掃除するのは面倒。
ある程度放っておいても清潔さがキープされていると嬉しいですね。

商材によっては「抗菌・抗ウイルス」仕様に変える事も出来ます。

気になった事や、ご相談事などございましたら、お気軽にご連絡ください!

ページトップへ戻る