【徹底解説】外壁塗装メンテナンスの手順とは?

こんにちは、タスクです。

 

10年に一度を推奨されている、外壁塗装のメンテナンス
家全体に足場をかける、比較的大がかりなメンテナンスになります。
そんな外壁塗装のメンテナンスですが、一体どのような手順でどんなことが行われているのでしょうか?
詳しくご案内します!

 

 

【1.足場を組む(仮設工事)】
外壁塗装の場合は、足場は必須となります。
一戸建て住宅であれば、足場設置+飛散防止メッシュシート張りで半日から1日程度必要となります。

 

【2.高圧洗浄を行う】
外壁や屋根についた砂埃やコケ・カビ類、既存の外壁塗装が劣化して発生する白い粉などをある程度除去するために行います。
これらを除去しないまま塗装を行うと密着不良を起こし、塗装が剝がれてしまいます。
作業日数は1日を目安にして行っています。

 

【3.下地補修(調整)を行う】
下地補修とは、「密着性の確保」のために行います。
塗装で重要になるのは「下地との密着力」と「紫外線への耐久力」です。
「下地との密着力」は、下地の表面に密着する力に特化した下塗り専用塗料の膜がきちんと形成されることで確保されますが、塗装時期の外壁や屋根の表面にはひび割れや穴、欠損、剥がれた塗装などの劣化箇所があるため、下塗り塗料の膜がうまく形成されず密着力を確保できなくなる場合があります。
(塗料はミクロン単位の厚みしかなく下地のひび割れ等に吸い込まれてしまうため)
この事態を防ぐために下地補修(下地調整)を行います。
例えば、ひび割れはシーリング材などの補修材を使って埋め、剥がれた塗装や下地に密着していない(浮いている)塗装は削って除去し、塗装可能な状態を作ります。

 

 

【4.コーキング(シーリング)補修を行う】
コーキング補修は、紫外線劣化により低下した「緩衝」性能と「防水」性能を確保するために行います。
サイディング外壁やALC外壁の場合、外壁板の継ぎ目に目地材が打ってあります。
これらの外壁材は、気温の変化や湿潤によって起こる膨張・収縮や地震、車の通行等によって発生する地面の揺れ等によって素材に負荷がかかるため、その緩衝のために目地が作られています。そして目地からの雨水の侵入を防ぐために目地材は防水性がある目地材が打たれています。
この目地材が紫外線により劣化し、硬化(柔軟性を失う)やひび割れが発生します。
これにより「緩衝」と「防水」の性能が失われるためコーキングの打ち替えが必要になります。
基本的には、既存目地材を撤去して打ち替えをしなければ意味がありませんが、例えば外壁材と窓サッシの取り合い部分は劣化度が低く、且つ、撤去が困難な場合が多いため、撤去せずに既存目地材の上から増し打ちすることが多いです。
また、通常の塗装工程から考えると、コーキング補修~塗装という流れになりますが、柔軟性のあるコーキング材の上に柔軟性のない(硬度がある)塗装膜が形成されると、硬さの違いからほぼ100%の確率で塗装膜の表面に亀裂が入ってしまいます。
そのため塗装~コーキング補修という流れに変わつつあります。ただし、塗装後のコーキング工事は、外壁色との色のズレが発生したり、美観面がきれいに仕上がりにくいという問題点もあるため、一概にどちらがいいとも言い切れません。(お客様にご選択いただく)

 

【5.養生を行います】
塗装しない箇所を汚さないためと美観をきれいに仕上げるために行います。
<※美観をきれいに仕上げるために※>
特に直線をだしてきれいに仕上げなければならない箇所(例えば外壁とサッシの取り合いや外壁と軒天井の取り合い部分)にはマスキングテープ貼り、塗装後にテープを剥がすことできれいな直線をひきます。

 


【6.下塗りを行います】
下地補修と同じく「密着性の確保」のために行います。
下塗り塗料は、塗装する面(大体の場合これを下地と呼びます)と上塗り塗料、両方との密着力に優れた塗料です。厳密にいうと接着材ではありませんが、接着材のようなイメージです。紫外線耐久力や表面をきれいに仕上げる性能はないため、下塗り塗料単体で使用することはありません。
また下塗り塗料にも、水のようにサラサラしていて下地に微浸透して密着する塗料と比較的粘度が高くボテボテしていて下地の細かい劣化や目に見えないようなひび割れを埋めつつ密着する塗料等、さまざまな種類があり、下地の種類や劣化状態によって使い分けていく必要があります。

 

【7.中塗りを行います】
「色付け」のために行います。
中塗りと上塗りは基本的には同じ塗料を使用します(塗料によっては中塗り専用塗料が設定されているものもあります)。
上塗り塗料を1回塗装しただけでは基本的には色むらが発生し、きれいに仕上がりません。また、メーカーの設計している「仕様書」があり多くの上塗り塗料は2回塗りで設定されています。この規定塗装回数を守ることによって、メーカーのカタログに記載されている機能が発揮されます。

 

【8.上塗り(仕上げ塗)を行います】
「美観の仕上げ」のために行います。
中塗りで書いたようにメーカーのカタログに記載されている機能を正しく発揮するためにも必要な作業になります。

 

 

【9.完成】
一般的な一戸建て住宅(2階建て)の場合、足場を設置して解体するまでに2週間~3週間かかります。(塗装職人2名/1日の計算)

 

【天候が悪くなった場合はどうなるか?】
塗装にとって雨は天敵です。
塗料の種類(油性と水性)によって症状は違いますが、塗装した表面にクレーターのような跡ができたり、雨水によって塗料が流れ落ちたりします。
そのため、降雨時に作業が中止されるのはもちろんのこと、降雨が予想される場合も作業は中止されることがあります。

外壁塗装のメンテナンスは、いつまでも丈夫な家を維持するためには必要不可欠です。
しっかりメンテナンスしていきましょう!
もちろん外壁塗装のメンテナンスもタスク東神奈川店・山手店にて承っております。
どうぞお気軽にご相談ください!

ページトップへ戻る