スタッフブログ

つっぱり棒かざり棚

こんにちはタスクです。

さて今回は、DIY『つっぱり棒かざり棚』のご紹介です(^-^)!

トイレや家事室などのちょっとした空きスペースに、

つっぱり棒を利用してカンタンな収納棚をつくってみましょう。

************************************

<用意するもの>

  • 厚さ10mm程度の板材(天板用1枚、前板・後ろ板用各1枚)
    ●つっぱり棒 2本
    ●水性塗料
    ●L字金具 4個
  •  

  •  
  • 板材をカットする

取り付けたい壁と壁の間の寸法や天板の奥行サイズに合わせて、

板をカットします。
(ホームセンターの木材カットサービス利用をおすすめします)

 

 

②板に色を塗る

色を塗ります。手軽に塗れる水性塗料がおすすめです。

 

 

③側板を留め具でとめる

天板と前板、後ろ板をL字金具を使って固定し、コの字に仕上げます。

木材は木工ボンドを縫って固定すれば、よりしっかりします。

 

④つっぱり棒を取り付ける

つっぱり棒を2本取り付けます。

後ろ板と前板につっぱり棒が当たるように取り付けると、

天板が前後に動かず、しっかりと設置できます。

 

 

⑤完成

つっぱり棒に、コの字型の板をかぶせるだけで完成。

好きな小物を置いて飾りましょう。

 

Panasonic『BEVAS』のご紹介

こんにちは!タスクです。

今週はPanasonicから新しく誕生したバスルーム

BEVASのご紹介です。

 

特長としては

空間はすっきりと

バスルームの印象をつくる素材は

美しく個性的にこだわり

お掃除がしやすく

キレイをキープすることができます。

また、各パーツの色柄が豊富にあります。

ライフスタイルからうまれた3つのビバス

************************************

くつろぎビバス

 

くつろぎの時間にふさわしいあかりが灯り

時間を忘れてくつろいだりできます。

 

すっきりビバス

すっきり空間をキープでき

シンプル好きの人にもおすすめです。

 

ほっとビバス

収納を兼ね備えた手すりや

またぎやすくて入りやすい浴槽など

さり気ないやさしさで、ほっとできたりします。

 

自分好みのバスルームが作れます☝

詳しくはお気軽にお問合せください(^-^)❣

デスクと収納をコンパクトにL字配置

デスクと収納をコンパクトにL字配置

こんにちは!タスクです。

今週はPanasonicのプランコレクションから

『仕事に集中したい方に PLUS ONE SPACE』より

ワークスペースのアイデア

★デスクと収納をコンパクトにL字配置★

のご紹介です(^-^)!

************************************

 

 

 

 

上部のオープンボックスと、足元に収納を構えた

デスクカウンターをL字に配置。

3畳のスペースにたっぷりの収納量を確保しました。

リビングのソファーの背面に、仕事のモノを

まとめられる個室空間を設けました。

 

〔参考商品&POINT〕

❶内窓ドア ベリティス プラス 片開きドア ウォールナット柄

❷室内窓→LDKとのさりげないつながり、採光と換気にも有効☝

➌キュビオス ブラックオーク柄→パーツを組み合わせてさまざまに対応可☝

➍キュビオス ブラックオーク柄→パーツを組み合わせてさまざまに対応可☝

➎フレームシェルフ 

❻インテリアカウンター 耐水集成タイプ ウォールナット色

❼ラピスタイルフロアー 3尺長 モルタルグレー

 

詳しくはお気軽にお問合せください(^-^)❣

壁面収納とひと続きのワークスペース

 

こんにちは!タスクです。

今週はPanasonicのプランコレクションから

『仕事に集中したい方に PLUS ONE SPACE』より

ワークスペースのアイデア

★壁面収納とひと続きのワークスペース★

のご紹介です(^-^)!

************************************

玄関横に便利なウォークインクローゼット。

デスクを組み合わせた収納量たっぷりの壁面収納です。

衣類から仕事のモノまでしまえる収納を備え、

仕事にも集中できそうです。

 

〔参考商品&POINT〕

❶室内窓→LDKとのさりげないつながり、採光と換気にも有効☝

❷キュビオス メープル柄→パーツを組み合わせてさまざまに対応可☝

➌カスタムパーツ 造作棚用化粧ボード ホワイトアッシュ柄

➍インテリアカウンター 耐水集成タイプ メープル色

➎インテリアカウンター 耐水集成タイプ メープル色

❻ベリティスフロアーW クラフト フォギーホワイト色

❼ベリティス玄関框 単体框 6尺 フォギーホワイト色

 

詳しくはお気軽にお問合せください(^-^)❣

 

 

 

ダイニングキッチンから回遊できるワークスペース

こんにちは!タスクです。

今週はPanasonicのプランコレクションから

『家ではたらく PLUS ONE SPACE』より

ワークスペースのアイデア

★ダイニングキッチンから回遊できるワークスペース★

のご紹介です(^-^)

**************************************************

ダイニングと隣接した収納兼ワークスペース。

室内窓を設けてダイニングキッチンとのつながりをもちつつ

ワークスペースとしての空間を確保!

家事と仕事の無駄のないローテーションが可能です。

扉が無く入りやすいので、パントリーとしてはもちろん

普段使いのモノの収納としても活躍(^^♪

 

 

〔参考商品&POINT〕

❶室内窓→LDKとのさりげないつながり、採光と換気にも有効☝

❷キュビオス ネイビーオーク柄→パーツを組み合わせてさまざまに対応可☝

❸アイシェルフ→パーツを組み合わせてさまざまに対応可☝

❹カスタムパーツ→有孔化粧ボード ホワイトアッシュ柄

❺ベリティスフロアーW→クラフト ナチュラルグレー色

 

詳しくはお気軽にお問合せください(^-^)❣

すのこでつくるブックシェルフ

こんにちはタスクです。さて今回は、DIY『すのこでつくるブックシェルフ』のご紹介です。

すのこの裏側を利用して、絵本や雑誌を収納できる

かわいいブックシェルフをつくってみませんか。

軽くて持ち運びもしやすくておススメですよ。

   

          

          <用意するもの>

  •              ●すのこ1枚
  •              ●板材(側板用)2枚
  •              ●板材(前板用)2枚
  •              ●水性塗料
  •              ●木工用ボンド
  •              ●釘
  •  
  •  
  • ① 側板をカットする / ② 材料に着色する
  •  
  •  
  •  
  • ① 壁にすのこをもたせかけ、本の置きやすい角度、

    すのこの立てかけやすい角度を決めます。

    角度が決まったら、側板の下端を斜めにカットします。

    (側板はすのこより少し長めにしておきます。)

    壁に当たる部分の側板も斜めにカットするとより安定します。

② 材料を水性塗料で着色します。

今回はすのこを濃いブルーに、側板を薄いブルーに

前面の板を白にしてみました。

  • ③ 側板を固定する 

  • ③ 塗料が乾いたら、すのこ側面に接着剤を塗り、側板を釘で固定します。

  • ④ 前板をつける

  • ④ 桟木の部分に接着剤をつけて固定します。

    (このために桟木と側板の面が同じになるようにしておきます。)

    前板を側板と桟木に釘打ちして固定します。

  • ⑤ 完成です

  • 前板に飾りのパーツなどを付ければ、

    より可愛く仕上がります。

    軽いので壁にフックをつけて、壁掛けにしてもいいですね!

     

    梅雨の合間に楽しく工作はいかがでしょうか(^-^)。

  •  

身近なサスティナブルを意識しよう

 

こんにちは!タスクです。

テレビや新聞で『SDGs』『サスティナブル』をよく耳にしますね。

地球環境を守り、持続可能な社会を目指す取り組みのことです。

でも、具体的に何をしたらよいのでしょう。

 

「地球の為」「未来の為」というと

大きな話に聞こえて難しい感じがしますが

実は身近なところから始められます(^-^)

 

まずは「こまめに電気を消す」「水を出しっぱなしにしない」

を意識してみませんか。

センサー付きの設備を取り入れれば

消し忘れ、止め忘れが防止できます。

 

おうち時間が増えた今、

家族そろってリビングで過ごす時間も増えています。

家族みんなでリビングにあつまれば

各部屋での光熱費も抑えられ、環境を守ることにつながりますね。

リビングを仕事や趣味、勉強ができる空間へ整えて

生活のなかで、サスティナブル(持続可能)を(^-^)!

ストレスを溜めない家事ラクのコツ

こんにちは!タスクです。

関東も梅雨入りが発表されましたね。

ジメジメした時期…

掃除に、洗濯に、食事の準備…家事をしていると

いつの間にかストレスが溜まります(=_=)

我慢しすぎて、あるとき突然爆発!

なんてことにならないように

心にゆとりのある暮らしをしたいですね(^-^)。

今回はストレスを溜めない家事ラクのコツをご紹介。

********************************************

  •  
  • ♦「しない家事」で適度に手を抜く
  •  

完璧を目指さず、‶自分でやらなければ″やめてみる。

食洗機や自動洗浄トイレを使えば

食器洗い、トイレ掃除が「しなくていい家事」に❣

 

  • ♦汚れに強いアイテム導入で手間を減らす
  •  

掃除したそばからまた汚れる…これでは疲れる一方です。

汚れに強いアイテム導入で、手間を減らし自分の時間を手に入れましょう。

 

  • ♦家族で分担しやすい設備
  •  

汚れにくい素材選びに加え、家族が手伝いやすい設備もポイント。

収納のわかりやすさ(見える化)や、機械に任せる家事などで

家族で分担しやすくするのもコツですね。

ウォークインクローゼット内のデスクスペース

こんにちは!タスクです。

今週はPanasonicのプランコレクションから

『家ではたらく PLUS ONE SPACE』より

ワークスペースのアイデア

★ウォークインクローゼット内のデスクスペース★

のご紹介です(^-^)!

******************************************************

★ウォークインクローゼット内のデスクスペース★

あったら便利! リビングの一角に

デスクスペースを設けたウォ-クインクローゼットを設置。

お気に入りのアウターやデイバッグを

定位置にしまえる収納があれば

外出準備もスムーズにできます。

 

〔参考商品&POINT〕

室内窓→LDとのさりげないつながり、採光と換気にも有効

アイシェルフ→パーツを組み合わせてさまざまに対応可

アイシェルフ

カスタムパーツ マグネット対応化粧ボード→市販のマグネットが使えます

アーキスペックフローリングS

 

詳しくはお気軽にお問合せください(^-^)

間取り変更のポイント

 

こんにちはタスクです。

今回はリフォーム、リノベーションで

間取りを変更する際のポイントについてご紹介します。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

間取り変更を実施する場合、家族の今の暮らしと

これからの暮らしを考えることがポイントになります。

 

3つの間取り変更リフォームを例にみてみましょう。

 

🌸子育てリフォーム🌸

 

今の間取りの不満な点をピックアップするのはもちろん

5年後、10年後のお子様の年齢と、

その時の暮らしをイメージすることが大切です。

たとえば、リビング学習スペースを用意する場合は

お子様が使わなくなった後その場所を

どのように活用するかも含めて考えておきます。

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

🍁子育て卒業ご夫婦のリフォーム🍁

お子様が巣立ち、夫婦二人きりの暮らしが

あらためて始まる際のリフォーム。

寝室を別にする、趣味の部屋をつくるなど

夫婦それぞれの心地よい距離感を大切に

ゆっくり話し合うのがよいでしょう。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

💻在宅ワークスペースづくり💻

リモートワークで、家に集中できるワークスペースがあれば

仕事がはかどります。

ワークスペースと趣味のスペースを兼ねるなど、

二つの役割を持たせると空間効率がよくなりますね。

 

🌸ぜひ参考にしてみてください(^-^)🌸

 

ページトップへ戻る